海外ドラマで英語を勉強して本当に喋れるようになるのでしょうか?
答えはYESです。
ただレベルに応じて、海外ドラマでの英語学習が効果的な人とそうでない人がいるので、記事を読み進めていってください。
海外ドラマで英語マスターした人が多くいるから効果があるのは実証されている
僕もそうですが、海外ドラマで勉強して英語を話せるようになった人は多いと思います。僕の周りにもいます。
僕がセブ留学してた時に英語ペラペラのベトナム人の女性に、どうやって勉強したのか聞いたら、海外ドラマで勉強したと言っていました。
彼女は覚えたいフレーズを演者の話し方、イントネーション、表情まで全て完璧にコピーし、出来るようになるまで何度も何度も繰り返し口に出すということをしていたそうです。
確かに彼女はその勉強をしていたとすぐにわかるくらい、ネイティブ並みに流暢な英語を操っていました。
海外ドラマで英語学習する効果とメリット
★リアルの英語を体感できる
これが最大のメリットです。やはり学習用の英語教材とは全く違うまさにリアルそのものの英語です。
★動画なので話し手の表情やシチュエーションがわかる
リアルならではの身振り、手振り、表情も動画を通して視覚的に見えるので、音声だけの媒体よりも得るものは大きいです。
★英語圏の文化が理解できる
海外の町の雰囲気や人の様子も伺えるし、英語圏や色んな国の人々の考え方も知ることができます。
★楽しく学べる
教材とは違ってストーリー性があるので、続きが気になるくらい楽しく学べます。
海外ドラマで英語学習、どんな人にオススメ?
★レベル別オススメ度★
初級者
初級者の中でもさらにレベルがあると思いますが、中学レベルの英単語、文法を知っていれば、海外ドラマでの勉強に取り組むべきです。
しかし、逆にこれが備わってないと、理解に苦しむので、本当に英語1からっていう人は英語学習教材をやることから始めるのがオススメです。
スタディサプリとはCMでも流れている、英語学習アプリのことです。CMの効果もあって、今すごい勢いでダウンロードされているアプリです。
スタディサプリには主に3つのコースが用意されています。
新日常英会話[…]
ただし、初級者でもネイティブの英会話はこんなもんなのかと慣れる程度に見る分にはオススメ。
がっつり海外ドラマで勉強するのはまだ早いということ。
補足:挫折しないために英語初心者にはオススメしてないですが、初めから理解できるものではないと思って取り組み、英語に慣れるために観ていただければ活用した方が良いです。
意味わからなくても、毎日英語に触れることは大事なので、続けていれば、半年、1年後には耳が慣れてくるでしょう。
中級者以上
基礎的な英単語、文法の知識があり、ペラペラでなくても簡単な英会話のやりとりはできる程度の人。
どんどん海外ドラマ学習を取り入れて、英会話フレーズを取り入れていきましょう。
実際に使われているフレーズを徐々に覚えていくのが上達の一番の近道です。
それから発音を意識して取り組むようにしてください。
リスニングとスピーキングが飛躍的に上達します。
効率的な学習のやり方
Step1 勉強する範囲を決める
海外ドラマは1話分だけでも全部観ると長いので、集中力が続きません。
僕のオススメする海外ドラマは1話25分ほどで比較的短めですが、それでも中級者以下には長く感じます。
なのでまずは場面ごとに範囲を区切って学習していきましょう。
*場面ごとでなくても、自分がやりやすい範囲で構いません
(フレーズごと、時間で決めて1分ごとなどでもOK)
Step2 step1で決めた範囲を、英語字幕・音声で観る
・どれだけ内容を理解できたかチェック
Step3 次に日本語字幕で観て、内容を理解
・step1でどれくらい理解出来ていたのか答え合わせ。
Step4 会話内容を一文ずつチェック・学習
チェックポイント
・意味の理解
➡︎英語・日本語字幕を同時に表示できる「chromeの拡張機能」の使用を推奨。*下記記述
・発音(特に聞き取れなかったところの発音を分析し、完璧にコピーし言えるようにする)
➡︎発音の理解ができたら、何も考えずに口から出てくるまで、何度も何度も繰り返すのがコツです。
そうすることによって、口が動くようになります。
僕の留学したニューヨークは特に人種のるつぼと言われるくらい、色んな国の人が在住しており、色んな英語を喋るから、色んなアクセントがあります。 世界中で英語を話す人の約8割は非ネイティブだと言います。グローヴィシュという言葉もあるく[…]
Step5 シャドーイング
「Step4」までをこなすと、シャドーイングがスムーズにできるようになってると思います。
覚えた範囲の総チェックも兼ねて取り組んでください。
これを終えたら、次のセクションに行き、またStep1~5を繰り返していくだけです。
コピー(マネタイズ)することは、英語上達だけでなく、全ての物事にも言える、取り入れるべき超重要な要素です。 何かを習得するのに、本物を知らずに、習得しようとするのであれば、遠回りになるどころか、習得したものが本質からず[…]
より効率よく学ぶために
★スピードは出来るだけ変えないようにする
遅くした英語に慣れても意味ありません
コツとしては聞き取ったものをそのまま耳に入れて、そのまま言えるようになることです。
★知らないフレーズが出て来たらググる
わからないフレーズが出て来たら、ネットで調べると誰かがそのフレーズを解説しているブログが見つかったりするので、ただ日本語字幕の訳を頼りにするだけよりも、より分かりやすく理解できると思います。
★chrome拡張機能の導入
これは絶対に使うべき機能です。月額97円で利用できるのですぐに導入しましょう。
機能の特徴
①英語・日本語字幕を同時に表示
②3秒巻き戻し(任意の秒数へ設定可能)
③辞書機能
④フレーズをリストに追加・保存できる
⑤セリフのリピート再生
⑥再生速度の変更
やはり、英語・日本語字幕を同時に表示できるのが素晴らしいです。
「Step4」をやる時に痛感すると思います。この機能がないと、いちいち字幕を切り替えて、巻き戻して、また字幕切り替えて、、、ってやらなきゃいけないので、相当面倒です。
また、3秒巻き戻し機能も超便利です。
英語学習する際に10秒だと巻き戻りすぎて、地味にストレスだったんですが、それが完全に解消されました。
Chrome拡張機能
➡︎Netflix
➡︎Hulu
ある程度慣れてきたら
「Step3,4,5」を同時にやると効率上がります。
つまり、「Step2」を終えた後の答え合わせはシャドーイングしながら、知らないフレーズが来たらその部分をチェックして、次に進むというやり方です。
この時、英語・日本語字幕を同時に表示させると、とても効率よく学ぶことができます。
他にも拡張機能でフレーズをリストに保存できるので、学んだフレーズはリストに入れておき、復習できるようにしておくと良いです。
オススメ海外ドラマ
★「モダンファミリー」
3家族の日常をモキュメンタリー方式を交えて描くホームコメディドラマ
★「フレンズ」
20代の6人のライフスタイル、友情、恋愛などを描くコメディドラマ
基本的に英会話を学ぶためであれば、やはり日常会話中心のものがオススメです。
なのでアクション系はあまり向かないと思います。
個人的にはホームコメディが一番だと思います。
色んな人がオススメしてますが、やはり僕が考えてもこれは同意見です。
海外ドラマで英語を勉強するコツ
★海外ドラマを好きになる
海外ドラマが好きな人って海外が好きな人が多いと思います。
それに英語を話せるようになりたいと思っている人は、海外が好きだから勉強していると思うので、絶対好きになると思います。
ただ一つ、デメリットがあります。
それはストーリーに夢中になりすぎて、英語勉強はどうでもよくなるということです。
上記で紹介した「モダンファミリー」や「フレンズ」も想像を超える面白さなのでこういう状態に陥ると思います。
そのうち海外ドラマを見てるだけで英語を勉強している気になってしまいます。
解決策としては、一度、全てのエピソードを全て見てしまうという方法がありますが、これだと結局、他の海外ドラマも観てみたい欲も出てきて、観ることがやめられなくなってしまいます。
(当時の自分がそうだったのでよく分かります)
まあ何事もずっとは続かないので、そのうち勉強する気になると思いますが、時間がかかります。
どんな方法でも自分で自分をコントロールする必要があります。
例えば、30分はしっかり字幕で勉強して、30分はただ海外ドラマを楽しむというように、勉強と趣味の時間を分けるのも一つの手だと思います。
最後に
僕が留学中に相手のフレーズが聞き取れなかった時、海外ドラマみたいに字幕つけてよって思うことが何度かありました(笑)
現場では「How do you spell that ?」とか聞いて調べるのですが、全てのフレーズをそうやっていちいち聞ける場面も少ないので、結局わからないまま終わってしまうことがほとんどでした。
海外ドラマでの学習は、画面上で客観的に会話を見れるので、それがある意味、現場にいるよりも勉強になることが多かったりします。
せっかくこの便利な時代に生まれたなら、海外ドラマを利用して英語を勉強しない手はないと思います。
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。